美容とファッションのアイディアをまとめています。

二重太鼓の前結び|袋帯を前で結んで後ろに回す方法
改良枕を使わず、二重太鼓を前結びして、後ろに回す方法です。二重太鼓の前結び帯枕にガーゼと帯揚げをセットしておく(ゴムで固定)。手先を左肩にかけ、背中にわたす(折山が身体の外側にむくように)。手先の端が伊達締めの上につくくらい。お腹のあたりで...

七五三、入学式、卒業式などで訪問着を自分で着るために
今や、着物を着る人は、ほとんど絶滅危惧種です。それでも、着物を着よう!と思う人のための、自分で着物を着るための完全ガイドです。長襦袢長襦袢とセットになっているのが、半衿つけ。これを考えただけで、着物を着るのがほんとうに億劫になってしまいます...

帯揚げの結び方|訪問着用の本結びと結ばない方法
帯揚げの一般的な結び方である本結びと、結ばない帯揚げの方法をご紹介します。帯揚げは、帯を押さえる役割はなく、見た目を整えるためのものですので、結ばなくても大丈夫です。帯揚げを結ぶと、かえってグチャグチャになってしまって見栄えが悪いとお困りの...

訪問着の着付け
長襦袢が着れたら、訪問着を着つけていきます。フォーマルシーンで着る訪問着は、シワやダブつきがでないよう、丁寧に着つけていきます。着物を羽織る背中の衿の中心のスナップボタンをとめる。着物を羽織る。片手づつ長襦袢の袖をつかみ、着物の袖に通しなが...

長襦袢の着方
き楽っくの長襦袢の着方です。肌襦袢の着方足袋をはく。和装ブラジャーをつける。肌襦袢(ワンピース式など)を着る。化粧水をコットンに含ませ、首回りを拭いておく(半衿の汚れが激減する)長襦袢の着方衿の内側にき楽っく専用の衿芯を通す。長襦袢を羽織り...

帯締めの結び方|平織りリバーシブル帯締めの基本の結び方
左右の長さが同じになるようにそろえ、左が上になるようにして、ひと結びさせる。身体から離して、もう一回きつくしめる。交差の左側を、左の人差し指でおさえる。上の帯締めを、Uターンさせ輪を作りながら、左の人差し指の上にもっていき、右手の人差し指に...

【改良枕】お太鼓柄の袋帯を二重太鼓にして、好きな位置に柄をあわせる方法
タレ先を、向かって右側に裏返して帯を置く。お太鼓柄があるあたりに目星をつけて、改良枕を枕をタレ先に向けて置く。改良枕に帯をかぶせ、お太鼓柄を自分の好みの位置に決める。改良枕の位置を動かさずに、帯を開く。改良枕の枠の下線の位置で、左手の親指と...

白髪が治る方法はある?黒髪が回復して白髪を激減させた方法!
いちど白髪になったら、もう治らないと思いますよね。私もそう思っていました。でも私は、40代でストレスで白髪がドッと増えてしまい、もう染めるしかないとすっかりあきらめていた白髪が、いつの間にか黒髪に回復していたという経験をしました。この経験か...

シミを消す方法をあさイチで解説した女医のクリニックはどこ?
2022年1月5日(水)のあさイチは「消えたはずのシミが!あなたのシミは大丈夫?」でした。この番組でシミを消す方法について解説してくれた女医さんは、日比野佐和子医師。日本だけでなく世界中から注目されているアンチエイジング医療の第一人者です。...

薄毛をかっこいいメンズ髪型にしてくれる美容院!東京・大阪・福岡
薄毛になってくると、今までの髪型が似合わなくなってきますよね。自分でいろいろと髪型を工夫してみても、何だかイマイチ決まらない。美容院で、薄毛に似合うかっこいい髪型にしてもらいたくても、いい美容院がない。薄毛の悩みって、「かっこいい髪型にきま...