長襦袢の着方

長襦袢の着方美容・ファッション

き楽っくの長襦袢の着方です。

スポンサーリンク

肌襦袢の着方

  1. 足袋をはく。
  2. 和装ブラジャーをつける。
  3. 肌襦袢(ワンピース式など)を着る。
  4. 化粧水をコットンに含ませ、首回りを拭いておく(半衿の汚れが激減する)
スポンサーリンク

長襦袢の着方

  1. 衿の内側にき楽っく専用の衿芯を通す。
  2. 長襦袢を羽織り、右手(下前)、左手(上前)の順に前をあわせる。
  3. 右衿の紐を、左の身八つ口の中から外へ通す。
  4. 左右の紐を、背中の衣紋抜きの穴に通して交差させ、前の下の位置に持って行く。
  5. 親指と人差し指のあいだで紐を持ったまま、左手を左の身八つ口から中に入れ、右衿の紐の根元を持つ。右手も同様に、左衿の紐の根元を持つ。
  6. 両手の高さが左右対称に同じになっていることを確認する。(ズレていると、背中心がズレてしまう)
  7. 鏡を見ながら、両手を逆八の字型に両肩に向かって上に持ち上げて、両衿が喉のくぼみで90度に交差し、衣紋が45度の位置にくるように衿を決める。(これ以降、衿を前に引っ張るのは厳禁。)
  8. 紐を両脇で、左右に引きだす。(衿を崩さないように)
  9. 背中のシワをとる。紐を背中にあてたまま、親指で背中にタックをとり、背中のダブつきを前見ごろに収める。
  10. 紐を前に持って行く。
  11. 衿の位置を最終調整する。片袖づつ引っ張り、両衿を開く。
  12. 前の両脇のダブつきを、下に引っ張ってのばしておく。
  13. 掛け衿の高さが、左右で同じ高さになっていることを確認。
  14. 紐を左右に引き、下にさげて、蝶々結びにする。
  15. 蝶々結びの輪を大きくとり、輪の両端を紐に下から上に通す。
  16. 伊達締めの真ん中を背中の中心にあて、できるだけ上の位置で衿を固定させ、とめる。
スポンサーリンク

使用している和装小物

今のところ、これ以上に進化した長襦袢はないと思う。

半衿がファスナー式で、縫物とさようなら。たくさんの半衿が売っているので、半衿で気分を変えるのも自由自在。

裁縫が苦手な人が着物を着ることのハードルを取っ払った素晴らしい商品。

き楽っくには、専用の衿芯があります。

普通の衿芯だと、き楽っくには少し長いので、自分で切って使うか、専用の衿芯を用意する必要があります。

タイトルとURLをコピーしました