御朱印を紙でもらった場合はどうする?書き置き用ホルダーがおすすめ!

暮らし

御朱印を紙でもらった場合はどうすればいいの?

私は、出かけた先で神社を見つけてお参りしたけれど、御朱印帳を忘れてきちゃった!ということはよくあります。そんな時は、御朱印を紙でもらいます。紙でもらった御朱印のことを「書き置き」と言います。

せっかくいただいた書き置きの御朱印を綺麗に保管したいと思っている方におすすめの方法をおしらせします。

スポンサーリンク

御朱印を紙でもらった場合は?

家に御朱印帳を持っているなら、書き置きの御朱印を普通に糊で手持ちの御朱印帳に貼り付ければOKです。

スポンサーリンク

御朱印を紙でもらった場合の書き置き用ホルダー

書き置きの御朱印は御朱印帳に糊で貼り付けるのが普通です。でも、貼り付ける御朱印が増えてくると、だんだんと御朱印帳に厚みが出てきてしまいます。

「もっと綺麗に保管したい!」という方には、書き置き御朱印専用ホルダーがおすすめです!

この書き置き用ホルダーは縦215mm×横168mm と、一般的な御朱印帳よりも大きいので、大きな書き置きの御朱印でも、切ったり折ったりせずに保管できます。

また、特殊なフィルムが使われていて、時間がたっても貼り直しが可能です。台紙に鉛筆やペンで書き込みすることもできるので、記録にも便利です。あまりに達筆すぎて、どこの神社だったかわからなくなっちゃう御朱印ってありますよね(私だけ…?)

お値段は3000円弱と普通の御朱印帳よりも少し高いですが、表紙が和柄の布製ですので高級感はありますし、柄も何種類かあります。御朱印ガールなら、持っておいて損はないモノだと思います。

ある程度の規模以上の神社であれば、手書きの御朱印がいただけますが、神主さんが一人でやっているような小さな神社では、どうしても書き置きの御朱印になることが多いです。

手書きの御朱印に比べて、書き置きだと少しありがたみが薄れるような気がしますが、こんなホルダーを持っていれば、書き置きの御朱印をいただくのも楽しみになるでしょう。

御朱印の数がだんだん増えてきたら、普通の御朱印帳と書き置き用ホルダーを使い分けることをおすすめします。

スポンサーリンク

紙でもらった御朱印が御朱印帳よりも大きい場合は?

書き置き御朱印専用ホルダーを持っていない場合、紙でもらった御朱印は、普通の御朱印帳にそのまま糊で貼り付けることになります。でも、書き置きの御朱印のサイズが大きくて、御朱印帳に収まらなくて困る時があります。

そんな時は、書き置きの御朱印の余白部分を切っても構いません。それでも収まらなければ、折って収めましょう。

御朱印を大事に扱う気持ちがあれば、余白部分を切ったり、折ったりしても、罰当たりなどということはありませんので心配しなくても大丈夫です。

スポンサーリンク

御朱印を紙でもらった場合のアートな楽しみ方!

御朱印を紙でもらった場合には、こんな楽しみ方もあります!

これは、葉書サイズのミニ掛け軸を使っています。このサイズで、たいていの御朱印を飾ることができます。お値段300円足らずで、ちょっとした御朱印アートです。

書き置き御朱印専用ホルダーは、書き置きの御朱印を自由に剥がしたり戻したりができるので、その時々に御朱印を取り替えて飾ることができます。こんなミニ掛け軸があれば、御朱印を紙でもらった場合の楽しみ方が広がります。

書き置きの御朱印が楽しみになりますよ!

スポンサーリンク

まとめ

御朱印を紙でもらった場合には、御朱印帳に糊で貼るのが一般的なやり方です。御朱印帳より大きいサイズでしたら、余白部分を切ったり、折ったりしても構いません。

より綺麗に保管したい方には、書き置き用ホルダーがおすすめです。普通の御朱印帳と使い分けるのが良いでしょう。

書き置きの御朱印は、ミニ掛け軸に入れて飾ることもできます。

書き置き用ホルダーとミニ掛け軸があれば、書き置きの御朱印をいただくのが楽しみになります!

タイトルとURLをコピーしました