東京都内で改元の限定御朱印をいただける神社のおすすめをリストにしました。改元の限定御朱印には、新元号奉祝の限定御朱印と平成結び詣りの限定御朱印の2種類があります。東京で改元にあわせてお詣りをする際のご参考にしてください。
神社の諸般の都合により予定が変更になることや、書き置きの限定御朱印がなくなり次第に終了というケースもあるので、お詣りの前には各神社のHPやSNSで事前確認してからお出かけください。
- 浅草神社(東京都台東区)改元の限定御朱印
- 赤坂氷川神社(東京都港区)改元の限定御朱印
- 亀有香取神社(東京都葛飾区)改元の限定御朱印
- 素盞雄神社(東京都荒川区)改元の限定御朱印
- 太子堂八幡神社(東京都世田谷区)改元の限定御朱印
- 桜神宮(東京都世田谷区)改元の限定御朱印情報
- 牛天神北野神社(東京都文京区)改元の限定御朱印
- 烏森神社(東京都港区)改元の限定御朱印
- 三島神社(東京都台東区)改元の限定御朱印
- 上明神天祖神社(東京都品川区)改元の限定御朱印
- 居木神社(東京都品川区)改元の限定御朱印
- 江東天祖神社(東京都江東区)改元の限定御朱印
- 猿江神社(東京都江東区)改元の限定御朱印
- 太田神社(東京都大田区)改元の限定御朱印
- 新田神社(東京都大田区)改元の限定御朱印
- 高木神社(東京都墨田区)改元の限定御朱印
- 田無神社(東京都西東京市)改元の限定御朱印
- まとめ
浅草神社(東京都台東区)改元の限定御朱印
引用:https://www.asakusajinja.jp/
4月27日(土)〜30日(火)9時〜午後4時半 銀色の紙に「平成」
5月1日(水)〜6日(月)9時〜午後4時半 金色の紙に「令和」
御朱印帳をお持ちください。紙のみでの頒布はないそうです。
住所:東京都台東区浅草2-3-1
電話:03-3844-1575
赤坂氷川神社(東京都港区)改元の限定御朱印
5月1日 9:00~なくなり次第終了 改元奉祝御朱印
住所:東京都港区赤坂6-10-12
電話:03-3583-1935
亀有香取神社(東京都葛飾区)改元の限定御朱印
改元記念・令和元年御朱印(5月)のご案内 https://t.co/6SLUcK6FXI pic.twitter.com/Wu8Al7qrSx
— 亀有香取神社 (@kamearikatori) 2019年4月20日
5月1日~31日 令和元年御朱印(書置きのみ)
住所:東京都葛飾区亀有3-42-24
電話:03-3601-1418
素盞雄神社(東京都荒川区)改元の限定御朱印
4月27日〜30日 「平成三十一年」を冠に記した御朱印
5月1日〜31日 「令和元年」を冠に記した御朱印
住所:東京都荒川区6−60−1
電話:03-3891-8281
太子堂八幡神社(東京都世田谷区)改元の限定御朱印
5月1日〜 御代替り御朱印を見開きの書き置き
住所:東京都世田谷区太子堂 5−23−5
電話:03-3411-0753
桜神宮(東京都世田谷区)改元の限定御朱印情報
桜神宮、奉祝天皇陛下御即位特別御朱印のお知らせ。
令和元年5月1日〜31日 pic.twitter.com/21ngHm11a8— 桜神宮 (@sakura_jingu) 2019年4月20日
5月1日~31日 奉祝天皇陛下御即位特別御朱印
住所: 東京都世田谷区新町3-21-3
電話:03-3429-0869(受付時間:9:00〜17:00)
牛天神北野神社(東京都文京区)改元の限定御朱印
4月29日、30日 午前9時〜午後4時 平成結び詣りの限定御朱印
5月1日〜3日 午前9時〜午後4時 令和改元の限定御朱印
住所: 東京都文京区春日1-5-2
電話:03-3812-1862
烏森神社(東京都港区)改元の限定御朱印
引用:http://karasumorijinja.or.jp/
4月20日~なくなり次第終了 平成結び詣りの限定御朱印
5月1日(水)~5月末(予定)※奉祝御朱印は7月末予定
「どれほどの方が御朱印を受けられるかについては、予測しかねるところもございますので、やむなく授与期間、時間などを変更する場合は、Twitterにてお知らせいたします」とのことです。
住所:東京都港区新橋2-15-5
電話:03-3591-7865
三島神社(東京都台東区)改元の限定御朱印
引用:http://www.mishimajinjya.or.jp/
5月1日~12日 午前9時半~12時、午後1時~4時半
住所:東京都台東区下谷3丁目7番5号
電話:03-3873-0172
上明神天祖神社(東京都品川区)改元の限定御朱印
【御代替わり奉祝御朱印】
授与期間 新元号元年5月1日(水)~5月31日(金) 初穂料 300円当神社の主祭神である天照皇大神と記し、鳳凰印・三種神器印の中央には、聖寿万歳と配置してあります。聖寿万歳とは天皇陛下のご長寿と皇室の弥栄を祈念するものです。#令和 #御朱印 #神社 pic.twitter.com/Siy9DQ95GR
— 上神明天祖神社(別称:蛇窪神社) (@kamisinmeitenso) 2019年4月17日
5月1日〜31日 御代替わり奉祝御朱印
住所:東京都品川区二葉四丁目四番十二号
電話:03-3782-1711
居木神社(東京都品川区)改元の限定御朱印
引用:http://irugijinjya.jp/
5月1日(水)~5月31日(金) 奉祝 御大典 天皇陛下御即位 限定御朱印
住所:東京都品川区大崎3−8−20
電話:03-3491-7490
江東天祖神社(東京都江東区)改元の限定御朱印
引用:http://www.tensojinja.com/
5月1日~5月5日 御代代わりを祝し福禄寿限定御朱印
住所:東京都江東区亀戸3丁目38−35
電話:03-3681-3042
猿江神社(東京都江東区)改元の限定御朱印
引用:http://sarue-jinjya.o.oo7.jp/
5月1日〜31日 天皇陛下御即位の限定御朱印
住所:東京都江東区猿江2-2-17
電話:03-3631-2516
猿江神社の公式HPはこちら
太田神社(東京都大田区)改元の限定御朱印
【御代替わり奉祝御朱印のお知らせ】
授与期間 令和元年5月1日(水)13:00~18:00
5月17日(土)13:00~19:00
5月18日(日)13:00~18:00
初穂料 500円 見開き書置き千枚限定。書置き無くなり次第、終了とさせていただきます。
授与場所 太田神社 pic.twitter.com/UymO65k4uh— 太田神社 宮司 一願必中 (@ichiganhicchu) 2019年4月1日
上記の公式ツイッターでは日にちがずれていますが、公式HPでは次の日程になっています。念のため、予め確認してからお出かけください。
5月1日(水) 13:00〜18:00
5月17日(金) 13:00〜19:00
5月18日(土) 13:00〜18:00
5月19日(日) 13:00〜18:00
住所:東京都大田区中央6-3-24
新田神社(東京都大田区)改元の限定御朱印
引用:https://nittajinja.org/docs/
5月1日〜6月30日
住所:東京都大田区矢口1-21-23
電話:03-3758-1397
高木神社(東京都墨田区)改元の限定御朱印
新元号記念御朱印について
授与期間(5月1日〜12月31日)
初穂料500円
こちらは書置きとなります。
また日付の書入れは行いません令和元年こどもの日御朱印について
授与期間5月1日(水)〜5月7日(火)9:00〜17:00
初穂料500円
※書置きのみ詳しくはHPをご確認ください#高木神社#こどもの日#令和 pic.twitter.com/DtnLQB9HwL
— 高木神社 (@takagijinjya) 2019年4月18日
5月1日〜12月31日 新元号記念御朱印(日付けの書き入れはなし)
住所:東京都墨田区押上2-37-9
電話:03-3611-3459
田無神社(東京都西東京市)改元の限定御朱印
引用:http://www.tanashijinja.or.jp/index.php
4月27日(土)〜 30日(火) 御代替特別御朱印
5月1日(水)~5月12日(日) 奉祝特別御朱印
住所:東京都西東京市田無町3-7-4
電話:042-461-4442
まとめ
各神社では、お詣りの方がどのくらいなのか予想しにくいとのことで、書置きの御朱印がなくなってしまう可能性もあります。公式HPやSNSなどでお出かけ前にご確認することをおすすめします。
コメント