片づけても片づけても、また散乱していくモノたち。
子どもが小さかったり、忙しい生活が続いていると、部屋の中はあっと言う間に散らかりますよね。
どうしても片付けのやる気がでない時って、よくあります。
片付けのやる気が出ないときに思い出したい言葉
そのときに思い出したいのが、この言葉。
「モノの整理は、心の整理。
心の整理は、頭の整理。」
散らかった部屋にいると、心がざわついてリラックスできない。
心がざわついていると、大事なことを考えようにも、落ち着いて考えられない。
なんだか体感として、しっくりきます。
実にシンプルだけど、言い得て妙だなーと思います。
心はモノと繋がっている
本当に、モノと心って繋がっていると思います。
心が動揺したとき、自分で自分を落ち着かせることって、なかなか難しい。
けれど、モノを片づけることで、気持ちを落ち着かせることはできます。
ただ黙々と、物理的にモノを片づけていると、不思議なことに気持ちも落ち着いてくるんですね。
もちろん、深呼吸をしてもいいし、お風呂にはいってもいい。
でも、片づけをするのが一番効くと思います。
この言葉は、私にはとても説得力があります。

断捨離・片付けの順番はどこから?やり方のコツを知ることが成功への近道!
断捨離や片付けで重要なのが、順番です。私は、やましたひでこさんの「断捨離」、こんまりさんの「人生がときめくお片づけの魔法」、井田典子さんの「人生を救う片づけ」、勝間和代さんの「汚部屋脱出計画」など、多くの片付け本を読んできました。これらの本...

食洗機を使いこなす!入れ方のコツさえ覚えれば、あとは適当でOK!
食洗機があるんだけど、何となく使いこなせない。。結局は、手洗いしてしまう。。今までキチンと食器洗いをしていた方ほど、食洗機に戸惑ってしまうことが多いようです。肩の力を抜いて、気軽に食洗機を使えるようになるためのちょっとしたコツを、うん十年の...

江戸箒のおすすめ!フローリングもOK「白木屋伝兵衛」!
色々なメディアでも取り上げられている、江戸箒のおすすめの老舗「白木屋伝兵衛」。使ってみて、実際どうなの?フローリングでも使えるの?と思っている方に、全室フローリングのマンションで「白木屋伝兵衛」の江戸箒を15年間使っている感想をまとめました...