子育て家庭に大人気のホットクック。
興味はあるけど、1.6Lと2.4Lのどっちの大きさにするか、サイズ選びに迷っていませんか?
ホットクックは高額商品なので、サイズ選びに後悔したくないですよね。
ホットクック歴3年の私のおすすめは、もしあなたが、
パスタを3−4人分つくりたい、
パーティー料理も作りたい、
平日の昼に家で食べることはあまりない、
料理好き
なら、大きいサイズ(2.4L)がおすすめ!
もし、あなたが、
パスタは2人分つくれれば良い、
日常の料理を作るのがメイン、
平日の昼は家で食べることが多い、
料理のハードルは低い方が良い、
なら、小さいサイズ(1.6L)がおすすめ!
この記事では、その理由を詳しくご紹介していきますね (^^)
ホットクック2.4Lサイズのメリット
大きさのメリットが生かせるのは、こんなシーン。
豪華な丸ごと料理でパーティーに◎
子育て中は、お誕生日、七五三、クリスマス、季節の行事、入学、卒業、お祝い事などなど
大人数でテーブルをワイワイ囲む機会も多いもの (^o^)
そんな時、2.4Lサイズが頼りになります。
丸鶏、かぼちゃ、キャベツ、鯛の尾頭付きなど、大きな素材を丸ごと料理できるんです。
作り方は簡単なのに、見た目にインパクトがあって、人が集まる時のパーティー料理にピッタリ!
豪華な一品で、テーブルがグッと華やぎます。
例えば、
「かぼちゃの肉づめ」
子どものお誕生会、ハロウィンパーティーなどに\(^o^)/

https://cook-healsio.jp/hotcook
「アクアパッツァ」
ヘルシオなら、スイッチポンで後はお任せ。
お母さんもゆっくり座って、皆んなとお喋りしながら出来上がりを待ちましょう。
1.6Lでも作れますが、内鍋のサイズに入る小さいお魚になってしまいます。
尾頭付きはやっぱり豪華\(^o^)/

https://cook-healsio.jp/hotcook
「参鶏湯」
これもスイッチポンで\(^o^)/

https://cook-healsio.jp/hotcook
かさ張る食材も安心

https://cook-healsio.jp/hotcook
ホットクックは、すべての具材を一度に入れます。
なので、かさばるメニューは大きいサイズが安心です。
おでん:煮込むと練り物が膨らむので、スペースに余裕が必要。
冷凍食材:冷凍うどんなど、固まったままの冷凍品はスペースを取りがち。
パスタも4人分まで

https://cook-healsio.jp/hotcook
ナポリタンは、ホットクックで絶対に作って欲しい超楽メニュー。
そのパスタも、2.4Lサイズなら4人分までできます(1人分パスタ80グラム)。
1.6Lサイズは、2人分までです。
うどんも同じです。
作りおき

https://cook-healsio.jp/hotcook
シチューや汁物、肉料理など、たくさん作って何日かに分けて食べるなら、2.4Lサイズがおすすめ!
ホットクック2.4Lサイズのデメリット
ホットクックの2.4Lは、外寸だけでなくて内鍋も大きいです。
最初のうちは「洗うのが面倒だから、使うのも面倒」という心理的なハードルがありました。
実際、シンクが手狭だと洗うのが大変です。もちろん、食洗機にも入りません。
その点、1.6Lの方が最初の心理的なハードルが低いです。
だんだんと慣れてはくるのですが、最初に挫折してしまってホットクックを使わなくなってしまう人もいるみたいです。
それは余りにもったいないので、面倒くさがりな人は、小さい方を買うというのも賢い選択です。
ホットクック1.6Lサイズのメリット

https://cook-healsio.jp/hotcook
内鍋の大きさが普通の鍋と同じくらいなので、取り扱いが楽。
平日のランチを家で食べるなら、ランチもホットクック。
ちゃちゃっと洗って、夕ご飯もまたホットクック、なんてことも気楽です\(^o^)/
小回りがきくのが1.6Lサイズの魅力。
洗うのが楽な1.6Lサイズなら、自然とホットクックの出番も多くなります。
ホットクック1.6Lサイズのデメリット

https://cook-healsio.jp/hotcook
パスタは本当に楽で、絶対に1度は作って欲しいおすすめメニュー。
だけど、1.6Lサイズでつくれるパスタは、2人分までです。(一人分=パスタ80g)
もっと多く作るには、2回転させなくてはなりません。
でも、20分でできるので、2回転もアリと言えばアリ。
パスタをよく作るご家庭なら、ここは考えどころです。
ホットクックの大きさはどっち?私のおすすめ
ホットクックの大きさはどっちが良いか、私のおすすめはコレです。
何人分つくるかで考える
5人分以上つくる → 2.4L
4人分まで作れればOK → 1.6L
(ただし、パスタとうどんは例外です)
4人家族といっても、お子さんが3歳なのか高校生なのかで作る量は違います。
同じ小学生でも、よく食べる子と少食の子がいます。
昨日の料理と同じでもOKの家庭もあれば、二日続けて同じ料理は食べたくない家庭もあります。
一回で何人分をつくりたいのか、イメージしてください。
パスタの分量
パスタは本当に楽なのでおすすめメニュー。
パスタの量が2人分で良いのか、3人分以上欲しいのか、考えてみましょう。(一人パスタ80g)
2人分で良い → 1.6L
3-4人分がいい → 2.4L
20分でできるので、2回転するのもアリ。
うどんも同じです。
料理好きか?
ホットクックは全く新しい調理器具です。
正直、料理があまり好きでないと、とっつきにくいかもしれません。
内鍋が大きくて洗うのが面倒だと、無駄にホットクックの心理的ハードルを上げてしまいます。
せっかく買ったホットクックは、使い倒さないと損!
取り扱いが楽でとっつきやすいのは、1.6Lです。
料理好きなら、できるメニューが多い2.4Lが魅力でしょう。
料理のハードルは低い方が良い → 1.6L
料理好き → 2.4L
平日の昼のごはん

https://cook-healsio.jp/hotcook
パスタ、うどん、カレーなど、ホットクックはランチメニューも充実!
平日の昼に家で食べることが多いなら、小回りのきく1.6Lサイズがおすすめ。
内鍋が小さくて洗うのが楽なので、昼、夜のヘビロテも気楽です。
未就学児のいるご家庭
在宅ワーク
子どもの夏休みに、お昼ごはんを用意して出かけたい
などなど
昼、夜とフル回転して使うなら、洗うのが楽な1.6Lサイズがおすすめ。
パーティー料理

https://cook-healsio.jp/hotcook
パーティー料理も作りたいなら、2.4Lサイズがおすすめ。
日常の料理がメインなら、1.6Lサイズがおすすめ。
まとめ
3年前ホットクックをどっちの大きさにするか悩んだ結果、4人家族の我が家(夫婦と高校生二人)は、2.4Lサイズを購入。
ホットクックを買ったら「もっと早く買っておけば良かった…」と後悔しましたよ orz
我が家のように無用な後悔をしなくて済むように、ホットクックの大きさをどっちにするか決められずに一歩を踏み出せない方に向けて、サイズ選びのときに考えておいた方が良いポイントをまとめてみました。
私は、2.4Lサイズをフル活用してますが、1.6Lサイズがいいなぁと思うところもあります。
どっちにしても、ホットクックで毎日の料理が格段に楽になります。
子育て中のお母さんは、本当に大忙し。
お仕事、園への送り迎え、お弁当作り、外遊び、習い事や塾の送り迎え、夏休みのお昼ごはん、お片付け、掃除、洗濯、料理、お風呂、読み聞かせ、寝かしつけ…
そんな中でも、お母さんは、野菜たっぷりの栄養ある料理をお子さんに食べさせてあげたいと頑張っています。
やることがいっぱいある中で、本当に一番やりたいことって何でしょう?
後から振り返ると、子どもの成長はアッという間です。
お母さんでなくても出来ることはホットクックにお任せして、ご自分にとっての一番大切な時間を過ごして欲しいと思います。
\↓ホットクック2.4Lを今すぐチェック↓/
\↓購入後の使いこなしに役立つ本です↓/
\↓一人暮らし用のホットクックはこちら↓/
コメント