保育園の連絡帳、初日は何と書いたらいいのか迷ってしまう方も多いと思います。
ママであり元保育士の私が、保育園初日の連絡帳に保護者が書いておきたいポイントと、おすすめの書き方を例文付きでお伝えします。
この記事を読めば、お子さんが保育園に一日も早く慣れて楽しく過ごせるように、保育士さんへの挨拶文の書き方と、ふだんの連絡帳で書いておきたいポイントがわかります。
保育園の連絡帳をフルに活用して、保育士さんと保護者でお子さんの楽しい生活をサポートしていきましょう。
保育園の連絡帳とは?
そもそも連絡帳って何?なんで必要なの?という方のために、連絡帳の目的を簡単にご説明します。
連絡帳とは、ざっくりいうと、「家庭と園との交換ノート」のようなものです。
おもに担任の先生が受け取り、返事をしますが、クラスの補助に入る担任以外の保育士が見ることもあります。
担任の休みなどで、担任以外が代わりに書く日もあります。
ノートの形式は、各園やお子さんの年齢によっても違い、日課を記入する欄があるものから罫線だけのフリーノートまで様々です。
連絡帳を書く目的は、園と家庭が子育てのよきパートナーとして連携し合いながら、子どもの健やかな育ちを支えていくことにあります。
園生活が始まってみると、担当の保育士とゆっくり話せるタイミングって案外少ないな、と感じられる方は多いと思います。
送り迎えで園に行っても、保育士が時間差勤務ですれちがいだったり、ほかの保護者と迎え時間が重なったりするためです。
ですから、この連絡帳は、家庭と園とをつなぐ貴重なコミュニケーションツールなのです。
どんな言葉で書いたらいいのかと迷われる方もいるかと思いますが、特別にかしこまらず、いつもの大人同士のやりとり程度で大丈夫ですよ。
初日の保育園連絡帳で保育士さんが知りたいコト
初日は子どもも親も緊張していますよね。不安もあるかと思います。
連絡帳を最大限に生かすことで、その情報が保育士のヒントとなり、親子の安心にもつながっていきますよ。
以下では、初日にどんなことを書くといいのかをお伝えします。
お家で楽しんでいることや好きなこと
初日は、どの子も不安や緊張をかかえながら登園してきます。
大好きなママ、パパとはなれて初めての場所で過ごすのですから、当然のことですよね。
そんな子どもたちが、少しでも安心できるためにも、保育士は、1日でも早く子どもたちと仲良くなりたいと思っています。
そのときに手がかりになるのが、連絡帳のコメント。
「家ではプリンセスごっこをしています。」
「図鑑で恐竜の名前をおぼえて、教えてくれます。」
「歌をうたってあげると嬉しそうです。」
といったように、お家で楽しんでいることや好きなものなどが書かれていると、保育士とお子さんのの会話のきっかけになったり、遊びに誘うときのヒントになったりします。
体調など
とくに、0、1歳児では、食事(ミルク)、睡眠、排便、体調、機嫌はていねいに伝えてもらいたいです。
生活の細かな記入欄がある場合、書くのはなかなか面倒だなあ~とは思いますが、ここはぜひていねいに記入してくださいね。
0、1歳児は、色々な不快感を泣くことで表現しますよね。
お家でママと一緒にいるときには、お子さんのちょっとしたサインで、泣いている原因にママに気づいてくれ、対応してもらえているでしょう。
もちろん保育士は、専門性をもってたくさんの子どもに関わってきていますが、家庭での過ごし方がわからないと泣いている原因をつかむのは難しいです。
ですから、この連絡帳の情報がたよりです。
さらに、日課の記入欄と合わせて、普段と違うところや最近の生活リズムなどを簡単に書いておくとよいです。
あとの例文にも書きますので、参考にしてみてくださいね。
2歳以上の場合でも、体調に心配がある場合は、口頭での連絡とあわせて、連絡帳の一番はじめに記入しましょう。
ささいなことも伝えておけば、保育士は気にかけられますし、もし急に具合が悪くなっても、どう対応したらいいかの判断がつきやすくなります。
また、アレルギーをお持ちのお子さんなどでは、あらためて簡単な情報を書いておくと良いでしょう。
心の杖にしているもの
お気に入りの服や、おばあちゃんがくれたタオルなど、初日の持ち物でお子さんが心の杖にしているものがあれば、ぜひ伝えてほしいです。
3歳児などでは、保護者の方と子どもとで、保育園を頑張れるように親子でお約束することがあるかもしれませんね。
例えば、
「保育園がんばったら、今日は大好きなカレー食べようね」
「ママのお仕事が終わったら、超特急でお迎えに行くから待っていてね!」など。
子どもはその約束を心の杖にしています。
お子さんが何を心の支えにしているのか保育士が知っていると、子どもが不安になりかけたときにも、そっとフォローすることができます。
保護者の方の気持ちや状況
「今日から私も仕事復帰。朝からバタバタです…!頑張ります(汗)」
連絡帳に書くことは、必ずしも子どものことだけでなくて大丈夫です。
こんなこと書いていいのかな?と思われる方もいるかもしれませんが、保護者の方の思いや状況を知るのは、保育園からすれば大切なことです。
保育士は、子どもと仲良くなりたいと思っているのと同じくらい、保護者の方とも信頼し合える関係を築いていきたいと思っています。
ですから、こうした一言があると、会話のきっかけにもなり嬉しいです。
また、たとえ連絡帳が「元気です!」と一言であっても、家庭の状況が伝わっていれば「お母さん、忙しくても頑張ってくれているのだな、疲れていないかな…?」と思いをはかることができます。
他にも、「引っ込み思案なので、お友だちができるか心配しています」
といったように、心配なことや不安なことも遠慮せずに書いてくださいね。
子どもが安心して過ごせるようにするために、保護者の方の不安な気持ちを受け止め、支援していくことも保育士の大事な役割なのです。
連絡帳の初日のあいさつ文の例文
年齢別に、例文を紹介します。
参考にしてみてくださいね。
【3歳児の例①】
「〇〇の母です。
〇〇は、隣の家の△△ちゃんが同じクラスにいると知って嬉しそうです。
家ではままごとやプリンセスごっこをして楽しんでいます。
私は今日から仕事復帰。部署もかわったので緊張しています…!
これから1年よろしくお願いします。」
【3歳児の例②】
「〇〇の母です。一年間よろしくお願いします。
『保育園行ったら、ぜったい泣く!』と宣言されてしまいました…。
保育園がんばったら、一緒に好きなお菓子を買いに行こうねと約束しています。
恥ずかしがり屋なので、お友だちと遊べるかどうか、私も心配です。」
【0歳児の例①】
「〇〇の母です。1年よろしくお願いします!
きのうは夜泣きをして、いつもより眠いかもしれません。
いつもは9時~9時半でお昼寝しています。
眠くなるとよく目をこすります。
最近は歌が大好きで、機嫌が良いと体を揺らしてニコニコしています。」
【0歳児の例②】
「〇〇の母です。
昨日から鼻水が出ていますが、ミルクはよく飲み、機嫌は良いです。
あと、最近お座りができるようになりました。
本人は楽しそうですが、すぐに転びます。
よろしくお願いします。」
【1歳児の例】
「いつも通りよく食べ、よく寝て、元気です!
最近、自己主張が強くなってきて大変です。
『やや~!(イヤだ)』と服も着ず、はだかで走り回っています…。
わんぱくですが、よろしくお願いします。」
【2歳児の例】
「〇〇の父です。一年間よろしくお願いします。
以前一時保育を利用していたので、娘は保育園が楽しみなようです。
最近いろいろ喋れるようになり、おもしろくなってきました。
『パパちゃん、ねんねよ』と、いつの間にか赤ちゃん役にさせられています…」
保育士さんが見た連絡帳アレコレ
私は5年間保育士をしてきました。
保護者の方からの連絡帳を読んで、朝からほっこりさせてもらったり、くすっと笑えて元気をもらえたりした経験は、数えきれないほどあります。
その中の一部をご紹介しますね。
お家で保育園の話をしたこと
「保育園で〇〇したんだよと、うれしそうに教えてくれました。」というコメント。
お家では何気ない会話かもしれませんが、保育士にとっては、その子が「保育園楽しかった」と思えていることが何より嬉しい!
また、その子がどんなことを楽しいと思ったのか知ることができ、明日からの保育にもつながっていきます。
ママの気持ちの変化
わが子を初めて保育園にあずけるのは、だれしも不安だと思います。
保護者の方から「子どもが毎日楽しそうで、安心して預けられるようになりました」とメッセージをいただいたときは、こちらもほっとします。
とくに新卒のころは、その一言がとても嬉しかったことを、今でもよく覚えています。
パパからの連絡帳
ほとんどがママからのコメントでしたが、ときどきパパが書いてくださるご家庭がありました。
送り迎えでもなかなかお会いできなくて、貴重なコミュニケーションの機会でした。
次の日には、「パパが先生からの返事を楽しみにしていました」とママからのコメントがあり、何だかほっこり。
なかなか会えないパパも、保育士とかかわりたいと思ってくれているのだな、と分かるだけで嬉しいのです。
お家でのエピソード
日々の何気ないエピソードは、読むだけでその子の表情まで浮かんできて、とても楽しいです。
今思い出される、おもしろいエピソードは、
「サンタさんに『おまめとハムください』とお願いしていました」(1歳児)というものですね(笑)
そのチョイスに笑ってしまいました。大好きな食べ物だったようです。
こんなふうに可愛くておもしろい連絡帳があると、隣のクラスの先生にも見せて、みんなで和ませてもらっていました。
\豪華なおもちゃが一日83円からレンタルできるおもちゃのサブスク↓/
最後に/まとめ
連絡帳は家庭と園をつなぐ貴重なコミュニケーションツールです。
初日は、お子さんの好きなあそびやその日の体調などを中心に、心の杖にしているもの、保護者の方の気持ちや状況など、気負わずどんなことでも書いてみてくださいね。
すべてが保育士のヒントになり、子どもの安心につながっていきます。
ここからは、保育士を経験したママとして書かせていだたきますが…、保育士さんの仕事って、本当に大変なのです!(もちろんどのお仕事も大変だと思いますが…。)
勤務に入ると連絡帳を見ている暇もなく、勤務前や休憩中に読むことが多かったですし、私のような仕事の遅い保育士だと、サービス残業なしに連絡帳を書ききれず、園長に注意されたことも…。
とくに初日なんて、何人もの子どもたちが泣いて、大忙しです。
だからこそ、親の立場になった今、初日には保育士さんを応援するつもりで、子どもと仲良くなるヒントになりそうなことは、できるだけたくさん伝えてあげたいと思うのです。
親しか知らない子どもの一面、たくさんありますもんね。
同じように思ってくれる方が一人でも増えてくれたら嬉しいです。
親がていねいに連絡帳を書いても、保育士さんの返事が案外あっさり…なんてことも、しばしばあるかもしれませんが、がっかりしないであげましょうね。
きっと保育のどこかで活かされ、その小さな積み重ねが、子どもの笑顔につながっていくはずです。
あわただしい日々の中、連絡帳を書くのも一苦労かと思いますが、ぜひ上手に活用して、園の保育士とともに楽しい子育てライフを送ってくださいね。