お土産を友達や職場にたくさん配りたい時、皆んなに喜ばれそうなお菓子を探すのって、結構迷いますよね。特に、仙台に初めて来てお菓子のお土産を探すときには迷うと思います。
そんなあなたに、仙台の外さないの定番のお菓子のお土産のおすすめを7つ、安い順にご紹介いたします。
価格は、2019年6月現在のものですのでご了承ください。
仙台のお土産で安いのに喜ばれるお菓子①ジャイアントプリッツ「牛タン」
引用:https://www.glico.com/jp/product/batondor/limitedarea/19353/
1箱600円で14袋入り。1袋43円(税抜き)
安くてお手軽なので、気軽に一袋づつ配れます。
粗挽き胡椒をきかせた牛タン味。
このジャイアントプリッツは、お土産用に開発されたプリッツで全国で10種類以上あるそうです。色々な場所に旅行や出張をされる方は、食べ比べてみるのもいいですね。
JR仙台駅のおみやげ屋さんで買えます。
仙台のお土産で安いのに喜ばれるお菓子②ごまがき
引用:http://www.miyagibussan.or.jp/shop/item_detail?item_id=2155160
30枚入り1450円。1枚49円。
職場にはいつも甘いお菓子のお土産が溢れてる…という場合は、宮城県は米どころ、お煎餅はいかがですか?
仙台のお煎餅でピカイチなのが、この「ごまがき」!
サクサクと驚きの軽さで、ごまの香りと甘辛い味がとても軽くて美味しいあられです。
仙台のお土産で安いのに喜ばれるお菓子③和ごころプリッツ「ずんだ」
無事茨城に戻った😀ずんだプリッツ大好きすぎてこんなに買ってきちゃった✧*。大事に食べよっと❤︎”#ずんだプリッツ pic.twitter.com/b02mntQAd4
— 野良〆あけもん (@black_rose0208) May 4, 2019
6箱756円(税込)。1箱126円が1箱のボリューム感が評価できます。
ほんのり塩味がきいた、お米を使って焼き上げたおかき風味のプリッツ。
普通のプリッツより小さめの箱で、気軽に1箱づつ配れます。
この和ごころプリッツは、お土産用に開発されたプリッツで、全国に8種類あるそうです。色々な場所に旅行や出張をされる方は、食べ比べもいいですね。
JR仙台駅のおみやげ屋さんで買えます。
仙台のお土産で安いのに喜ばれるお菓子④仙台のいちご焼きショコラ
引用:https://www.colombin.co.jp/product/chocola/post-282.php
12個入り1080円(税込)。1個90円。
震災で壊滅的な打撃を受けた東北一のいちご団地、宮城県亘理町。
そこで生産されたいちごをホワイトチョコレートと焼き上げたお菓子。食べる東北支援。
洋菓子メーカーのコロンバンが、東北地方限定で販売。
仙台出張のお土産で、職場の女子ウケを狙いたい方におすすめ!
JR仙台駅の3階のコンビニNEWDAYSで売ってます。
仙台のお土産で安いのに喜ばれるお菓子⑤ずんだクランチ
ずんだ茶寮(菓匠三全)から、仙台国際空港限定の新商品ずんだクランチが発売されました。ずんだチョコをお米のパフのクランチにコーティング。 小分けにできて、帰省のお土産にぴったり!2階総合売店萩にて販売中。 10個入1,000円(税込) pic.twitter.com/fwSHz2uKKS
— 【公式】仙台国際空港株式会社 (@sendai_a_s) August 9, 2016
10個1000円。1個100円。
仙台国際空港限定品。JR仙台駅では買えないのが残念。
ずんだチョコとお米のパフのクランチ。見た目も色鮮やか!
ずんだを使ったお菓子は色々あるけれど、チョコとの組み合わせは珍しいです。
仙台のお土産で安いのに喜ばれるお菓子⑥喜久福
引用:https://www.kikusuian.com/hpgen/HPB/entries/21.html
20個入り2571円(税込み)。1個128円。
冷凍のままなら30日、解凍したら48時間。
でも、それだけにとても美味しいので、仙台駅から保冷剤を入れて家まで持ち帰れれば、あとは冷凍庫にしまっておけばOK!
本当に美味しいです。
JR仙台駅の3階の新幹線中央改札の近くの「喜久水庵」に売ってます。
生クリームの入った大福で、抹茶、生クリーム、ほうじ茶、ずんだの4つの味があります。
抹茶味が一番人気!ミックスで入っているのもあります。
仙台のお土産で安いのに喜ばれるお菓子⑦塩珈琲小大福
3個入り388円(税込)。1個129円。
JAL国内線のファーストクラスの機内食のデザートに出されているそうです。
本当にコーヒーの味がする濃厚で本当に美味しいお大福です。いくつも食べたくなっちゃう!
これも喜久福と同じく、冷凍になっています。
仙台駅の新幹線乗り場のすぐ横のお土産物屋さん(「喜久水庵」がある方)に売っています。
帰る直前に保冷剤を入れてもらって買って、帰宅したらすぐに冷凍庫に入れておきましょう。
仙台のお土産で安いのに喜ばれるお菓子⑧仙台ひとくちずんだ餅
引用:https://kikusuian.jp/infomation/1066/
15個入り1944円(税込)。1個130円。
ずんだは、枝豆をすりつぶした餡のことで、仙台の名物。
ずんだ餅は、普通は冷蔵保存で日持ちがしないのが難点。
でも、このずんだ餅は常温で日持ちするし、個包装なので職場でも配りやすいです。
JR仙台駅の3階の新幹線中央改札の近くの「喜久水庵」に売ってます。
仙台のお土産で安いのに喜ばれるお菓子⑨萩の月
引用:https://www.sanzen.co.jp/product/haginotsuki/index.html
20個入りで4000円(税込)。1個200円。
羽生結弦くんもXJapanの龍玄としさんに萩の月を差し入れしたそうです。仙台思いの羽生結弦くんらしい逸話ですね。
昔からある仙台の定番中の定番のお菓子です。京都の八つ橋、広島のもみじ饅頭に匹敵します。
まろやかなカスタードクリームをふわふわのカステラで包んだお菓子。
常温で日持ちします。
JR仙台駅のお土産物屋さんで買えます。
まとめ
職場でも喜ばれる仙台のお菓子のお土産を安い順にまとめてみました。
冷凍のまま持ち帰るという点をクリアできるなら、私のイチオシは喜久福か塩珈琲小大福です。
仙台のお菓子のお土産は、他にも色々とおすすめがありますので、お土産を配る人数、日持ちなどを考えて、ピッタリのお土産を見つけてください。
コメント