DAZNの料金は、コンビニで現金(電子マネーでも)で支払いができます。
しかも、現金払いでも最初の1カ月は無料なんです。
ここでは、コンビニで気軽にDAZNの支払いをする方法をご紹介いたします。
一部の家電量販店でも現金での支払いができます。
近くのコンビニでDAZNを現金支払いする方法
近くのコンビニで済ませたいという方には、全国のコンビニで支払いができて、売り切れの心配がないDAZNチケットが便利でしょう。
具体的なDAZNチケットの購入方法を見てみましょう。
取り扱い店舗
全国の下記コンビニで取り扱いがあります。
セブン‐イレブン
ローソン
ミニストップ
ファミリーマート
サークルK・サンクス
購入方法
各店舗のマルチメディア端末で、DAZNチケットの支払い用紙を印刷します。
それを持ってレジに行き、支払いします。
具体的な手順は次の通りです。
セブン‐イレブン
マルチ・コピー機 → プリペイド・サービス → 音楽・動画・電子書籍 → 動画 → DAZNチケット
ローソン、ミニストップ
Loppi → 各種サービスメニュー → 携帯・国際プリペイド・ネットマネー・QUO・自動車・保険・学び・募金等 → インターネット電話・動画配信 → DAZNチケット
ファミリーマート
Fami ポート → プリペイド → 映像・音楽配信・雑誌 → DAZNチケット
サークルK・サンクス
Kステーション → ネット・プリカ → ゲーム・エンタメ → DAZNチケット
最長5か月分をコンビニ・家電量販店で支払いする方法
1ヶ月ごとに何度もコンビニで買うのが面倒だという方には、最長で5ヶ月分が買えるDAZNプリペイドカードが便利でしょう。
ただ、売り切れもにはご注意を。
取り扱い店舗
エディオングループ(エディオン、100満ボルト)
ケーズデンキ
上新電機
TSUTAYA
ビックカメラグループ(ビックカメラ・ソフマップ・コジマ)
PCデポ
ファミリーマート
ヤマダ電機
ヨドバシカメラ
※一部お取扱いの無い店舗がございます。各店舗にお問い合わせの上、ご来店ください。引用:https://my.dazn.com/help/dazn-prepaid-cards#/A-how
購入方法
プリペイドカードが吊るしてあるコーナーで、こういうカードを探してください。
1カ月、3か月、5カ月と3種類あります⬇️⬇️
このまま、DAZNプリペイドカードを取って、レジに持って行って支払います。
プリペイドカードをスクラッチすると、専用コードが確認できます。
専用コードをDAZNに登録する方法
専用コードが購入できたら(プリペイドカードはスクラッチ)、次の手順でDAZNに登録していきます。
1.まず、DAZN公式サイトにアクセスします。
2.「まずは、1ヶ月お試し¥0」をクリック
3.必要情報を入力し、「次のステップへ」をクリック
4.支払い情報の「コード」を選択し、専用コードを入力し、「適用する」をクリック
5.ポップアップが出たら「次へ」をクリック
6.登録内容の確認して、問題なければ「登録する」をクリック
これで視聴がスタートできます。
見逃し配信などもあるので、最後まで楽しんでください。
コンビニ支払いでもDAZNの1カ月無料体験がついてくる
DAZNが初めての方は、コンビニ支払いでも1カ月の無料体験期間がついています。
初めての方は、1カ月分を購入しても、2カ月DAZNを楽しめるということです。
クレジットカード払いと違って、解約のタイミングを逃してしまう心配もないので、コンビニに買いに行く手間さえ厭わなければ、利用価値大のサービスですね。
まとめ
DAZNの支払いをコンビニでする方法をご紹介いたしました。
これなら、気軽にDAZNを試してみることができますね。
初めての方は、1ヶ月の無料期間も上手に活用して、DAZNを楽しんでみてください。
コメント