お手持ちのiPhone がそのままスイカカードになったら、超便利ですよね。
iPhoneの決済サービスApple Payを使うことで、これが実現します。 iPhoneを駅の自動改札機にタッチするだけで通ることができます。スイカカードの残高不足で改札で止められるというアクシデントも減らせます。
iPhoneにスイカカードを入れてしまえば、iPhoneをかざすだけで電車やバスに乗れて、チャージも定期券の購入も、駅の券売機や窓口に並ぶことなく、自分のiPhone上で簡単にできます。電子マネーとしてお買い物にも使えます。
一度設定してしまえば、使い方も簡単なので是非トライしてみてください。
スイカカードのiPhoneでの使い方:iPhone対応機種
お手持ちのiPhoneがApple Payに対応している必要があります。
具体的には、日本国内で販売された iPhone 7、iPhone 7 Plus、あるいは、iPhone 8/iPhone 8 Plus 以降で使うことができます。
スイカカードのiPhoneでの使い方:Apple Payに支払いカードを登録する
まずは、Apple Pay に支払いカード(クレジットカード、プリペイドカード、デビットカード)を登録してApple Pay を使えるようにします。
引用:https://support.apple.com/ja-jp/HT204506
Apple の公式サイトでは動画でも説明しています。 Apple の公式サイトはこちら
スイカカードのiPhoneでの使い方:スイカをダウンロード
既にプラスチックのスイカカードを持っているかどうかで、やり方が分かれます。
スイカカードを持っていない場合
App Store からSuicaアプリをダウンロードして会員登録して、スイカカードを発行します。
引用:https://www.jreast.co.jp/appsuica/guide.pdf
スイカカードを持っている場合
お手持ちのスイカカードを iPhone に取り込みます。
引用:https://support.apple.com/ja-jp/HT207155
スイカカードのiPhoneでの使い方:エクスプレス設定
エクスプレス設定は必須です。こうしないと、自動改札機を通る時に、いちいちスイカ画面を呼び出さなくてはならなくなります。これじゃ意味ないですよね。エクスプレス設定にしておくと、Touch ID/Face IDなしで 自動改札機を通過することができて本当に便利です。
引用:https://www.jreast.co.jp/appsuica/start/
スイカカードのiPhoneでの使い方:オートチャージ方法の注意点
オートチャージとは、iPhone上のスイカカードの残高が予め設定した金額以下になると自動的にチャージされる仕組みです。こうすれば、残高不足で自動改札で止められる、というアクシデントは起こりません!(カードが使える限り)
このオートチャージが魅力で、iPhoneにスイカカードを入れたいと思っている人もいるのではないかと思います。でも何と!オートチャージ機能を使うには、ビューカードを登録しなければなりません。他のカードでは、このオートチャージ機能が使えません!
もし、ビューカードを持っていなくて、新たに申し込むつもりもない場合には、iPhoneにスイカカードを入れても、オートチャージ機能は使えないことになります。でも、手動チャージはできるので大丈夫ですが、どうしてもオートチャージにしたい方はビューカードに申し込むしかなさそうです。
これは、ビューカードのキラーサービスですね。
スイカカードのiPhoneでの使い方:チャージ方法
チャージ方法には、オートチャージと手動チャージの他に、現金チャージの3種類があります。現金チャージ以外は、登録した支払いカードでチャージすることになります。
現金チャージは殆どの駅の券売機ではできないので、ここはやや不便なところです。一部の駅にあるモバイルSuica対応チャージ機では現金チャージができるのですが、このチャージ機が置いてある駅はまだ少ないようです。コンビニで店員さんにお願いすればやってもらえます。
オートチャージ
オートチャージとは、スイカカードの残高が予め設定した金額以下になると自動的にチャージされる仕組みです。ビューカードを持っている方が利用できます。
引用:https://www.jreast.co.jp/card/function/autocharge/use_mobile.html
手動チャージ
ビューカードを持っておらず、申し込むつもりもない場合には、予め登録した支払いカードから手動チャージします。オートチャージではありませんが、すぐにその場で自分で確認しながらチャージできるので、安心感はあるでしょう。
次の2種類の方法があります。
Apple Payで手動チャージする方法
引用:https://support.apple.com/ja-jp/HT207154
スイカの登録カードで手動チャージする方法
引用:https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/use/sf/chrg/credit.html
現金チャージ
現金チャージと言っても、iPhone 上のスイカは、プラスチックのスイカカードのように駅の券売機で現金チャージすることはできません。コンビニで店員さんにお願いする必要があります。あまり便利ではないですが、覚えておくと何かの時には役に立つかもしれません。
引用:https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/use/sf/chrg/#etc
スイカカードのiPhoneでの使い方:定期券
定期券を買うときに、券売機や窓口に並ばなくても良くなります! iPhone上で定期券を買うことができます。
ただし、高校生以下の通学定期と子ども用のスイカカードは対応していませんのでご注意を。
対応している定期券の一覧です。
引用:https://www.jreast.co.jp/appsuica/use/commute/
スイカカードのiPhoneでの使い方:まとめ
iPhone一つで電車に乗れて、チャージする時も定期券を買う時も、駅の券売機や窓口に並ぶことなく、iPhone上で自分でできるというのは本当に快適です。一度設定してしまえば、使い方も簡単です。
もちろん、プラスチックのスイカカードでできていたお店での買い物など電子マネーとしての使い方もそのままできます。
キャッシュレス決済が気になる今日このごろ。スイカカードとiPhoneを持っている人なら、まずはiPhoneにスイカカードを取り入れて、キャッシュレス生活に一歩踏み出してみるのがおすすめです。
コメント